コラム column

キリンス処理とは?銅・真鍮の表面を美しく仕上げる化学研磨法の全貌

キリンス処理とは?銅・真鍮の表面を美しく仕上げる化学研磨法の全貌

キリンス処理は、銅や真鍮の表面に付着した酸化被膜や不純物を化学的に除去し、美しい光沢を与える表面処理技術です。この処理により、製品の外観が向上するだけでなく、後工程でのめっき密着性や耐食性も向上します。

キリンス処理の特徴とメリット

  • 均一な光沢仕上げ: 化学反応により、複雑な形状でも均一な光沢を実現します。
  • バリ取り効果: 微細なバリも除去可能で、後工程の品質向上に寄与します。
  • めっき密着性の向上: 表面が平滑になることで、めっきの密着性が向上します。
  • 環境負荷の低減: 従来の強酸混合液から、過酸化水素系処理への移行が進んでおり、環境への配慮がなされています。

キリンス処理の適用範囲と用途

キリンス処理は、以下のような製品に適用されます:

  • 銅・真鍮製の精密部品: 電子機器や医療機器の部品など。
  • 装飾品: ジュエリーや金属製のアクセサリー。
  • 電気機器の端子部品: 電気的接続部分の品質向上。

キリンス処理の工程と注意点

キリンス処理は、以下の工程で行われます:

  1. 前処理: 製品の表面を洗浄し、油分や汚れを除去します。
  2. 浸漬処理: 適切なキリンス液に製品を浸漬し、化学反応で酸化被膜を除去します。
  3. 水洗い: 処理後、製品を水で十分に洗浄し、残留物を除去します。
  4. 乾燥: 製品を乾燥させ、処理を完了させます。

処理時の注意点として、以下が挙げられます:

  • 処理液の管理: 適切な濃度と温度での管理が必要です。
  • 安全対策: 強酸を使用するため、適切な安全対策が求められます。
  • 環境への配慮: 廃液の処理や排出基準の遵守が必要です。